アクセス
ACCESS
和風ペンション タムレ
〒415-0028 静岡県下田市吉佐美281-2
TEL:0558-23-1305/FAX:0558-23-8521
チェックイン15:00~
/チェックアウト~10:00
周辺観光
NEARBY
最新の情報は、各施設のホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。


入田海水浴場
- 水質
- AA
- ビーチの規模
- 浜の長さ:400M 奥行き:70M
- 周辺の駐車場
- 89台。1,500円~/1日
- レスキュー・監視員
- 常時配備で安心です。8:00~17:00
- 海の家
- レンタル(パラソル・サマーベッド)など、食堂もあります。周辺には飲食店が少しあります。
- 荷物預かり
- なし
- サーフィンエリア
- あり。海水浴エリアと別れているので安心です。
- トイレ
- あり
- シャワー
- 年間通して使える温水シャワーあり。有料(300円)
- コンビニ
- 車で5分

黒船遊覧船伊豆クルーズ
黒船来航時、旗艦としてマシュー・ペリー提督が搭乗していたことで有名な「サスケハナ」をモチーフとした遊覧船。幕末開港歴史の港・下田港を遊覧船に乗って一周する「下田港内めぐり」も人気。ペリー艦隊投海岸沿いの街並やペリー艦隊投錨の地、吉田松陰が密航を企てた「弁天島」、南伊豆の遠景など楽しめます。

下田開国博物館
幕末に黒船が来航した下田は、日本で初めての開港の場となりました。日本開国に係る約2000点の資料・遺品の中から約1000点を入れ替え展示しています。その他、下田の生い立ちや日露交流の歴史をひも解く資料、幕末下田からペリーの黒船で海外渡航を試みた吉田松陰に関わる資料がなど数多くの貴重な資料が並びます。

ペリーロード
幕末、黒船により来航したペリー提督が約300人の部下を引き連れ、了仙寺で日米和親条約付録下田条約締結のために行進した400メートル程の道のり。平滑川沿いを石畳の道が続き、伊豆石やなまこ壁の家並み、柳並木が独特の風情を醸し出し、かつて出船入船三千隻とうたわれた港町下田の花柳界の面影を残しております。

龍宮窟
直径50メートルほどの天窓が広がる洞窟です。太古の海底火山の噴出物が隆起し、地層の一部が波の力で削られ洞窟がつくられました。更に天井の一部が崩れたことで天窓がうまれました。上には遊歩道があり、ぐるりと一周歩くことができます。洞窟を見下ろすと、ハート型の地形が見えることから多くの人が訪れています。

旧澤村邸
ペリーロードの終着点に立つ旧澤村邸はなまこ壁と伊豆石造りの建築様式を用いた建造物。1915年に建築、その後澤村家より市へと寄贈され、外観のなまこ壁を保存・修復しながら耐震改修を行っています。約229坪の敷地には、木造2階建の母屋やギャラリーとして利用されている石造りの蔵などが一般公開されています。